「男性のダイエットにプロテインは必要なのか?」という疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
ダイエットにプロテインを取り入れると、効果的に筋肉量を増やせます。
筋肉量が増えると基礎代謝が高まるため、脂肪を消費しやすい身体になります。
この記事では、プロテインを飲むべきか迷っている方向けに、ダイエットにプロテインを取り入れるメリットや選び方を解説するので、ぜひご覧ください。
Contents
プロテインだけでダイエットできるわけではない

プロテイン自体に脂肪を燃やす効果はありません。
プロテインがダイエットによいといわれている理由は、効果的に筋肉をつけられるから。
筋肉量が増えると基礎代謝が高まり、消費エネルギー量が増加します。
消費カロリーが増えるため、脂肪がつきにくい身体になるのです。
ダイエットを成功させるには、ただプロテインを飲むのではなく、食事管理と運動を組み合わせる必要があります。
食事管理はダイエットの基本
食事管理はダイエットの基本です。
プロテインを飲みながら運動で消費カロリーを高めても、高カロリーな食事を食べてしまえば結局は太ってしまいます。
そのため、ダイエットを成功させるには食事の管理が不可欠。
自身の消費カロリーを把握して、食事のカロリーを適切にコントロールしましょう。
ダイエット中のカロリーコントロールについて詳しく知りたい方は、「男性がダイエットする際のカロリーの決め方は?食事管理の方法を解説」をご覧ください。
効果的にダイエットするなら運動も必須
効果的にダイエットするには、消費カロリーを高めることも大切です。
消費カロリーを高める方法は、大きく以下の2つに分けられます。
【消費カロリーを高める方法】
- 基礎代謝を高める
- 活動量を増やす
先にご紹介したように筋肉量を増やすと、基礎代謝を高められます。
ダイエットに筋トレを取り入れると、基礎代謝を高められるのです。
身体を動かして活動量を増やせば、より多くのエネルギーを消費するため、脂肪がつ
きにくくなります。
ダイエットに有酸素運動を取り入れると消費カロリーが高まり、効果的に脂肪を燃やせます。
ダイエット中の筋トレについて詳しく知りたい方は、「男性のダイエットにはスクワットがおすすめ!効果的に脂肪を減らす方法を紹介」をご覧ください。
男性のダイエットにプロテインを取り入れるメリット

タンパク質が不足すると、筋トレしても筋肉がつきにくくなります。
筋トレに取り組むのであれば、タンパク質をしっかり摂る必要があります。
男性のダイエットにプロテインを取り入れるメリットをご紹介しましょう。
手軽にタンパク質を摂れる
タンパク質は肉や魚、大豆などに含まれています。
しかし、「食事だけでタンパク質を摂取するのは大変」と感じる方もいるのではないでしょうか。
プロテインは水などに溶かすだけで飲めるので、調理の手間もかかりません。
間食としてプロテインを飲めば、空腹感を軽減しつつ手軽にタンパク質を補給できます。
余分なカロリーを抑えつつタンパク質を摂れる
食事でタンパク質の摂取量を増やそうとすると、糖質や脂質も増えてしまう可能性があります。
また、揚げ物など、調理方法によって脂質や糖質が多くなってしまうことも。
脂質や糖質の摂り過ぎは、脂肪が増えてしまう原因になることもあります。
プロテインであれば、余分な脂質や糖質を抑えながらタンパク質の摂取量を増やせます。
ただし、商品によってはタンパク質よりも糖質が多く含まれている場合もあるので、プロテインを選ぶ際は成分をしっかり確認しておいた方がよいでしょう。
男性がダイエットにプロテインを活用するコツ

プロテインをうまく活用できれば、効果的にダイエットを進められます。
男性がダイエットにプロテインを活用するコツをご紹介しましょう。
食事で不足しているタンパク質をプロテインで補う
タンパク質の必要摂取量は、活動量によって変化します。
基本的に活動量が高い人ほど、必要なタンパク質の量も増加。
筋肉量を増やすには体重1kgにつき、1g前後のタンパク質を摂取する必要があるとされています。
食事だけで十分なタンパク質を摂取するのが難しい場合は、プロテインを飲むとよいでしょう。
筋トレ後にプロテインを飲む
筋肉の増強を目的にプロテインを飲むのであれば、タンパク質が吸収されやすい筋トレ後30分以内に飲むとよいとされています。
また、タンパク質を1度に大量に摂取しても、すべてを吸収できるわけではありません。
数回に分けて必要な量を摂るよう心がけましょう。
食事と置き換えて飲む場合は、いつも食事しているタイミングで飲むとよいでしょう。
プロテインの種類

一口にプロテインといっても、さまざまな種類があります。
主なプロテインの種類をご紹介しましょう。
ホエイプロテイン
ホエイプロテインは、牛乳のホエイ(乳清)を原料とするプロテインです。
味はクセがなく淡泊なので飲みやすいです。
身体に吸収されるのも早いため、筋トレ後に飲むのであればホエイプロテインを選ぶとよいでしょう。
ソイプロテイン
ソイプロテインは、大豆(ソイ)を原料とするプロテインです。
緩やかに吸収されるため、腹持ちがよいとされています。
ホエイプロテインと比べると比較的価格が安価な商品も多いです。
間食としてプロテインを飲むのであれば、ソイプロテインを選ぶとよいでしょう。
カゼインプロテイン
カゼインプロテインも牛乳を原料とするプロテイン。
牛乳から脂肪分とホエイを取り除いた固形成分から作られます。
ホエイプロテインと比べると、緩やかに吸収される点が特徴です。
ソイプロテインと同様に間食として飲むとよいでしょう。
【男性版】ダイエットする際のプロテインの選び方

同じプロテインであっても含有成分は、商品ごとに違いがあります。
プロテインを選ぶ際にチェックしておきたいポイントを解説しましょう。
タンパク質の含有量をチェック
プロテインを直訳するとタンパク質です。
しかし、プリメントのプロテインには糖質などのほかの成分も含まれています。
商品によってタンパク質の含有量も異なるのです。
タンパク質が多く含まれているプロテインを選んだ方が、効率よくタンパク質を摂取できます。
プロテインを選ぶ際は、タンパク質の含有量をチェックしましょう。
タンパク質以外の成分も確認
先に解説したように、プロテインにはタンパク質以外の成分も含まれています。
トレーニングをサポートするために、タンパク質よりも糖質を増やしているプロテインも。
また、美容のためにコラーゲンやビタミンなどを加えた商品もあります。
どのような成分をどの程度含んでいるかはプロテインによって異なるので、しっかり確認しておきましょう。
アレルゲンの有無に注意
プロテインの中には、甘味料や香料などの添加物を含む商品もあります。
アレルギーが心配な方は、添加物もチェックしておきましょう。
牛乳アレルギーの主なアレルゲンは、カゼインとされています。
牛乳アレルギーをお持ちの方は、カゼインプロテインは避けた方がよいでしょう。
プロテインで不足分のタンパク質を補おう

男性のダイエットにプロテインを取り入れるメリットや選び方について解説しました。
記事のポイントをまとめると以下のようになります。
- プロテインを飲むだけでダイエットできるわけではない
- 食事で不足しているタンパク質をプロテインで補う
- 筋肉を増やしたい場合は筋トレ後30分以内に飲む
ダイエットにプロテインをうまく取り入れると、効率的に基礎代謝を高められます。
タンパク質を意識した食事を摂りつつ、不足分はプロテインで補いましょう。